現在日本における自動車の総保有台数は7千数百万台と言われています。事業用として法人での保有も相当数ありますが、ほぼ一家に一台以上の水準です。またそれに伴って駐車場不足も深刻化しています。市街地には時間貸しの駐車場が整備されていますが、休日などに車で中心市街地に出かけてみたものの、これらがことごとく満車で不便な思いをされた経験がある方も多いと思われます。
市街地から出る鉄道やバスといった交通機関の時間を気にしている場合などは、なおさらやきもきすることでしょう。このような時に便利に使えるのがコインパーキングです。ほんのわずかな隙間的な土地で営業していることが多いので、満車であった駐車場のすぐ近所にあるコインパーキングを見つけて駐車できたというケースも少なくないはずです。また多くの施設が面している道路から直接駐車できるのも便利です。
立体式駐車場のように、車を駐車してから建物を出て、目的地に向けて歩き出すための時間が節約できるといったメリットもあります。そのような便利さを持つコインパーキングですが、上手に利用するには少々コツが必要です。比較的大きな都市部では、立体式駐車場の満車情報が表示される電光掲示板が整備されていることが多いのですが、多くの小規模なコインパーキングの情報は表示されません。事前に地図で確認するようにしておくと良いでしょう。
小規模な施設が多いので、すぐに満車になってしまった場合にも、スムーズに次の候補へ移動することができます。関してはカーナビに登録しておくなどの工夫も必要です。また良く行く街に関しては、折に触れて価格リサーチをしておきましょう。徒歩1、2分の違いで料金が安くなる場合もあるからです。
ちょっとした工夫で、コインパーキングをもっと便利に活用しましょう。